上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
久々のアップになります。
環境が変わったり、状況が変わったり、世の中はどんどん進んでいます。
ぼーっとしてると、あっという間に世の中に置いて行かれると感じます。
ふと、立ち止まってみると、以前と比べると全然自分の限界を超えようとしていないな、と反省します。
経験を積むと、対応の範囲だとか、時間だとか、現実的かどうかで、一旦境界線を引いてしまいます。
契約範囲もあるので当然境界線は必要ですが、境界線に慣れてしまうと、なんでもそれ以上頑張らなくていいという妥協してしまうのが怖いなと感じます。
と、前置きが長くなってしまいましたが、久々に曲の紹介です。
B'zの「声明」という曲です。
歌詞は以下のURLを見てほしいですが、過去の自分から新しい自分に変わることを「声明」するストーリーです。
この度私は変わります
真新しい朝に wake up wake up
限界もNGも無くします
少々痛いのも気にしません
燃え尽きてこそ始まる
また、UCCコーヒーとタイアップしてましたが、この工場の人が「声明」を聞いて、
うっすらテンション上げてリズムとってるのが面白いです(笑)
スポンサーサイト
- 2018/07/22(日) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
RED
広島カープの黒田選手がメジャーリーグから日本に帰ってきたときに、
黒田選手のために書き下ろした曲。
イントロのギターから物凄くカッコよく、血が騒ぐ曲です。
赤はそもそも、人間の体中に流れている血の色。
体の中で暴れている色。
その人がエネルギッシュに暴れる色。
曲中の「オーオーオオー」など、腕を上げて叫びたくなり、
テンションが上がりますね♪
- 2016/09/28(水) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
B’z 「EPIC NIGHT」のエンディング「自由の代償」。
曲調は、明るくポップな感じです。
でも、タイトルと歌詞はブルージーな感じで深いです。
「自由」と引き換えに、失うものがある。
「自由」と引き換えに、心が痛むことがある。
どういう選択をするかは、人それぞれだけど、
どちらを選択しても、良いこと、悪いことは伴います。
暗い歌詞だけど、曲調が明るいので、聞いてると元気になってくる曲です♪
- 2016/07/17(日) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
数年ぶりにB’z稲葉浩志さんのニューシングル「羽」がリリースされました。
寒い季節にピッタリの曲、歌詞です。
2年前の稲葉さんのソロ曲と言えば、「自分の信じた道を進む」というテーマが多い曲でした。
自分に言い聞かせるために書く。【稲葉浩志:ソロ「念書」】
そこで命が燃え尽きても、信じた道を進めばいい。(稲葉浩志さん:Golden road)
今回は、「今見てるのが全てじゃない。新しい景色を見よう」というテーマが多いです。
本記事のタイトルは、「羽」の歌詞の一部です。
人間は、どうしても今までの自分の知ってる範囲・経験した範囲で過ごしがちになります。
居心地がいいからです。
特に年齢を重ねると、新しい経験が少なくなるので、自分から新しいことにチャレンジしないと、
新しい経験があまりできません。
人生は1度きり。人間には、無限の可能性がある。
新しい経験をして、新しい景色を見るのは、少し怖い気もするけど、
その先には、面白いことが待っているかもしません。
この「羽」を聞いていると、そんな勇気がもらえます。
テーマ:夢へ向かって - ジャンル:就職・お仕事
- 2016/01/17(日) 22:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友達に勧められ、BIG BANG を最近聴いています。
BIG BANG は、K-POPのHIP-HOPグループです。
B’z好きな私は、あまりHIP-HOPが好きではありませんが、HARU HARU は別格です。
HARU HARU は、「一日 一日」という意味で、
「過去の恋愛の傷も、一日一日ごとに薄れていく」という失恋の曲です。
韓国語Verで聞いていた時から良い曲だと感じてましたが、日本語Verもあることを知って聴いてました。
更に、MVがあるようなので、みてみると、日本語Verをすごくハマっていて、今まで見たMVで1番いいです。
良いを通り越して、泣けるMVです。
B’zはB’zでカッコいいのですが、HARU HARU のMVはストーリーが最高です。
セリフがないのですが、MVの映像見てる限りでは、こんな感じです。
------------------------------------------------------------
主人公が元カノと別れている状態で、元カノが今カレといるところを見て嫉妬して、今カレとケンカ。
そして、家で泣き狂う。
元カノがガンか何の病気が進行して、髪が抜けてくる。
元カノが手術するとき、今カレに本当は主人公を愛してたことを伝える。
手術を知った、主人公が病院へ走る。
そして、元カノの命が・・・・
今カレが主人公に、実は元カノはずっと主人公を愛していた、と伝える。
そのことを知った、主人公は泣き崩れる。
そして、泣き狂ってる時のスゴイ楽しそうで幸せそうな回想シーン。
------------------------------------------------------------
主人公が泣き崩れたりするところで、
「もう心壊れてしまえ 二度と会えないのなら~♪」という歌詞のサビになります。
この歌詞がMVとハマり過ぎています。
個人的な妄想ですが、元カノがガンか何か診断されたあとに、
主人公がホントに好きで苦しませたくないから、
あえて主人公と別れて別の彼氏と付き合ったようなストーリーな気がします。
テーマ:K-POP - ジャンル:音楽
- 2014/09/23(火) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
川崎に好きなラーメン屋さんがあるので、ある夜にぶらりと川崎に行きました。
ラーメン食べ終わり、川崎駅となりのラゾーナというショッピングセンターに行きました。
すると、中庭で野外ライブをやっていました。
タダで聞けるようだったので、近くに行ってみました。
すると、初めて聞く曲でしたが、あるフレーズが頭から離れませんでした。
「この声が枯れるくらいに、君に好きと言えばよかった~♪」
曲が終わって、近くの店を歩いてる時も頭からフレーズが離れず、
帰りの電車で、そのフレーズで検索してみました。
意外に、自分と同じようにそのフレーズで質問している人がたくさんいたので、
曲名はすぐ見つけられました。
■アーティスト名:サスケ
■曲名:青いベンチ
すぐ当時持っていた、ipod touch のapple storeで購入して、ずっと聴いていました。
すでに、サスケさんは解散して、ソロ活動していました。
ソロ活動の一環として、ラゾーナでライブをしていたようです。
私はB’z大好きなので、通りかかったときに他の曲が好きになるということは一度もありませんでしたが、
サスケさんの青いベンチは今聞いても良い曲だと思います。
テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス
- 2014/08/12(火) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「Stay Free」
稲葉浩志さんの自由論を描いた曲です。
「自由って、どんなものでしょ~」っていうところが、自由を感じます。
あと何気に、
「逃げるだけじゃ、この手には掴めない」っていうのが、印象に残っています。
「逃げる」=「自由」ではないってことですね。
ライブでは、この「Stay Free」が個人的に一番テンションMAXでした。
飛んで跳ねて手振って叫びまくりでした。
稲葉さんが歌い終わった後に「自由って、こんな感じでしょうか?」って言ったのも忘れられません。
自由って、こんな感じでしょうか♪ (B’z:稲葉浩志さんソロライブ「en-ball」初日)
テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス
- 2014/08/09(土) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/7/30に、稲葉さんのニュー配信シングル「
Saturday」が、配信開始になりました。
ニューアルバム出して、ライブして一段落したあとのニューシングルは珍しいです。
これは、品川でのライブ「en-ball」のエンディングに流れていた曲です。
歌詞はこんな感じです。孤独、足りない、などの言葉が出てきます。
「君」とは「もう1人の自分」な気がします。
「一抹の寂しさこそが明日への望み」
という歌詞は、「足りないことが、より良くする望み」というように読み取れます。
これは、stay greenを匂わせる雰囲気ですね。
「自分の限界」を超えようとする精神。(B’z:GREEN)
「Golden Road」「念書」と自分への誓いが終わった後に、
更に別の自分を探しているような境地に至っています。
シングルジャケットも、希望の光のような感じで、いいですね。
これは「光芒」を思い出せます。
君の情熱が、いつか、誰かにとっての光となる。【隠れた名曲:光芒(B'z)】
Saturday

関連記事
テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス
- 2014/08/03(日) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
B’zボーカル稲葉浩志さんのライブ最終日のMCで、
ソロ曲「念書」について
「自分が探し求めていた言葉でした。自分に言い聞かせるつもりで、歌詞を書きました」
と言ってました。
念書とは、自分から一方的にする誓いの文書のことです。
「自分はこれを一生やっていきます」という、自分を戒めるような言葉です。
稲葉さんがストイックなことは知ってましたが、
「自分が探し求めていた言葉」というところは、本当に自分に厳しいんだな、と感じます。
私は自分に甘いですが、ほんのちょっとでも見習おうと思います。
【自由って、こんな感じでしょうか♪ (B’z:稲葉浩志さんソロライブ「en-ball」初日)】
【誓ったことを、自分の心に「彫る」。【稲葉浩志:ソロ新曲「念書」】
5cy11a.blog.fc2.com/blog-entry-523.html
テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス
- 2014/06/30(月) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
稲葉浩志さんのen-ballライブは、生ライブと映画館でのライブビューイングの両方体験して、
もう1つの気づきが、生のエネルギーです。
これは、劇的に違います。
ライブビューイングは、初体験でしたが、やっぱり生ライブの方が、100万倍違います。
映画館は、家のスピーカーよりは音は良いですが、
生ライブの方がめちゃめちゃ音がいいです。
あとは、そこにいる臨場感と非日常感と感動のデカさ。
それに映画館だと、叫んだり騒いだりしづらいんだよね。
ライブだと、我も忘れて騒げる。(笑)
またライブホールでライブやらないかな~。
【聞こえなくても、拍手をしてしまう。(B’z:稲葉浩志さんライブビューイング「en-ball」★最終日)】
5cy11a.blog.fc2.com/blog-entry-603.html【自由って、こんな感じでしょうか♪ (B’z:稲葉浩志さんソロライブ「en-ball」初日)】
【「1枚ください。」の執念。 (B’z:稲葉浩志さんソロライブ「en-ball」初日)】
【尊敬する人から言われると納得する。「雨もいいよ!」(B’z:稲葉浩志さんソロライブ「en-ball」初日)】
テーマ:意見・つぶやき - ジャンル:ビジネス
- 2014/06/24(火) 00:00:00|
- 音楽の名言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ